ヒデです!
意外と筋力が落ちて、生活に不便なのが握力です。
握力を鍛えておけばいろいろと生活の質もバランスが取れるでしょう!
簡単そうですが、実際にはじめてみると辛さがわかるのが握力トレーニング。
トレーニング自体は、単純で簡単なのですが、これがなかなかきつい・・・。
でも、トレーニング次第では、TVでよくみかける、リンゴを手で握り潰す
あのパフォーマンスができるくらいの成果がでるかもしれません。
また、握力を鍛えると懸垂への効果も期待できるんですよ。
握力トレーニングには、綱登りなどの方法もありますがこれはどこででもはできませんね。
ハンドグリッパーやダンベルで行っている方が多いです。
ハンドグリッパーとは、握力トレーニング専用の機器で、手指で握ります。
持ちやすいようにもつのではなく、グリッパーの片方に全ての指がかかり、
グリッパーを手のひらではさむように握るのがポイントです。
ダンベルを選ぶ時の注意点は、シャフトの太さを持ちにくい太さにすること。
ダンベルを道具として使うやり方もありますね。
紐の片方に重さ5キロ程のダンベルをくくり付け、
もう片方は棒の中心部分に紐を結びます。
そのダンベルを手首を前に出して巻き取っていくという運動です。
これはスポーツ選手も行っている方法ですね。
とにかく、毎日少しずつでいいから続けることが大事です。
このトレーニングはかなり地味。
ですからコツを覚えてしまえば、難しくなく自宅で一人でもできるはず。
あとは、自分がトレーニングをさぼらずに続けられるかどうかです。
「継続は力なり」と言いますが、まさに継続で成果がでるトレーニングと言えます。
0 件のコメント:
コメントを投稿