2009年11月26日木曜日

スポーツトレーニングってどんなもの?

ヒデです!

スポーツトレーニングという言葉があります。

定義は範囲が広いのでなかなか明確ではないのですが、
やはり、スポーツをするためのトレーニングという
ことになるのでしょうか?



「スポーツトレーニング」という言葉の解釈は人、場合によって
バラバラです。一般的なウエイトトレーニングを指す場合もあれば、
メンタルな部分の強化を指したり、はたまた健康のために行うもの
であると定義されていたり・・・。


スポーツトレーニング理論の権威といわれる
マトヴェーエフ博士という方がいらっしゃいます。
その著書「スポーツ競技学」によれば、スポーツトレーニングとは、
「その競技の向上に必要な身体能力を選択的に高めること」とされています。


バスケットやバレーボールならジャンプ力、サッカーなら走力、
というようにそれぞれの競技で試合に勝つ為に
必要な身体能力は違ってきます。


行う競技に合わせてその能力を合理的に強化し、結果、試合に勝つことを
目的とするというのが、「スポーツトレーニング」の定義となるようです。


従ってその強化の対象は多岐にわたり、「スタミナ」「筋力」「スピード」等が
それにあたります。これ以外にも「メンタル」もスポーツで勝利をおさめるには
重要な要素です。


ただやみくもな根性論だけではなかなか試合で良い成績を
おさめることは出来ません。現代ではプロもアマチュアも
科学的なトレーニングを導入し、結果に結びつけようと努力しています。


それにはスポーツトレーニングは必須の要素です。
しっかりその理論を理解し、有効に活用することで試合に勝ち、
良い成績をおさめることができるでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿